就業するべきかどうか迷っています。
30代男性無職です。今回転職するにあたり、来てほしいと言われた会社があります。良い雰囲気で働きやすそうな会社なのですが、
まだ売り上げがそんなに出ている部門ではないので時給800円で結果が出れば給料も上がるとのことでした。
独身で賃貸 独り暮らしの為、正直時給800円では相当切りつめても月数万円の赤字が出てしまいます。
ちなみに前職での給与は26~30万円/月でした。
もし就業するとして最初の何か月かは
ハローワークから頂ける予定の再就職祝い金?を割り当てて補てんできますが、それでも3.4か月で尽きると思います。
その会社のいう結果はある程度の売り上げ数値を聞かされたのでその額まで売り上げて2.3か月安定すれば
その時に給料交渉は出来るかもしれないのかなと考えています。
ただ2年務めてらっしゃる方もなんとなく話の流れで聞いていると現在も時給800円のようです。。。
他の就職先を探すにしても1か月に2.3件妥協できる求人がある程度で、それも見つかるまでは失業保険しか収入が無く
良い求人があっても当然合否の確証もないので悩みどころです。

ぜいたくな悩みであることは承知しているのですが

実は3年前に会社の事情で退職し、急いで就職先を見つけた結果いわゆるブラックで人間関係も最悪で
すぐやめようと思いましたが、辞め癖が付くというかもうちょっと頑張ろうと3年やりましたが結局辞めることになり
何も残らなかった状態での再就職探しなのでまた失敗して辞めたら今度は40代とかになって
どんどん苦しくなっていくのが怖いのもあります。

この就職難に来てくれというのは大変 ありがたいお話ですし人間関係も悪くはなさそうでなので本当に迷っております。

そこでご意見を頂戴したいのですが、

1)私自身は売上UPの件は挑戦的に捉えていますが 売り上げUP=給料がUPは 私の考えが甘いでしょうか?

2)あなたがこの状況なら この話を受けるor他を探す。

3)こんな私に 他に何か良いご意見がありましたらお教えいただきたいです。

宜しくお願いします。
1)私自身は売上UPの件は挑戦的に捉えていますが 〜
挑戦すること自体はすばらしいと思いますが
将来的にのびる可能性のある企業・業種なのでしょうか。
給料アップまで今の予想の2倍くらいの期間をみていた方がいいと思います。


2)あなたがこの状況なら この話を受けるor他を探す。
800円はちょっとないですね。
最低でも切り詰めて毎月赤字が出ないレベルの給料はほしいですね。
賃貸の一人暮らしだと契約更新とかもキツそうです。
なので他を探します。


3)こんな私に 他に何か良いご意見がありましたらお教えいただきたいです。
仕事をがんばる以前に生活ができなければ意味がありません。
仮に毎月の赤字がかさんでその仕事外でも働かなければいけなくなったとして
そこまでして働きたい会社ですか?
バイトしながら転職活動という道もあると思います。
悔いの残らない選択をなさってください。
2つ以上の面接を受けても大丈夫でしょうか?
今失業中で、貯金もやばくなってきて、失業保険も切れました状況で結構あせっているのですが・・・
本日とある会社に面接に行って来ました。正直、採用されるかどうか自信がありません。
面接官によると結果は2週間以内に、電話又は書類郵送でご連絡しますとの事でした。
現在最初に書いた通りの状況なので、結果が出るまで待っていて、もし不採用であれば、待っていた期間が無駄になります。
なので、他の会社に面接にいってもいいのでしょうか?
又2社目の面接に行って、こちらの合否が1社目より早く決まって、万が一採用された場合、1社目は断るしかないのでしょうか?
知恵を、宜しくお願いします
はじめまして、トピ主さん。

結論は、大丈夫です。
私は、失業保険中に多いときで五社くらい面接を受けている時があります。
返答については、保留にできる場合もあります。
ただし、何日までにご返答させていただきますという事と明確な理由も添えてではないと駄目です。
場合によっては、採用取り消しになる場合もあるのでそれなりの覚悟をしておいてください。

1.2社目の面接の結果が早く出た場合は、保留にして1社目の結果を待つ。
2.2社目の入社の返答をし、1社目を断る。
3.2社目を断り、1社目の返答を待つ。

どれかでしょう。
ハローワークの職業訓練についてお伺いします。
今年の9月末で会社を退職し、10月からハローワークの職業訓練を受けたいと考えております。
しかし、ホームページを見てみたら
「10月からの募集は終了しました。次回は2001年4月の募集です。」とありました。
失業保険もほしいと思っていたのですが、今から申し込むのはもう遅いのでしょうか。
ちなみに受講したいのはホームヘルパーです。
よろしくお願いします。
職業訓練校にもいろいろありますよ。ポリテクセンターで開講しているもの、委託で開講しているもの。
お住まいの地域によっても違うのかもしれませんが、私のところでは毎月4~5種類の講座が開講されています。
受講するコースによっては受講期間が3ヶ月であったり、半年であったりさまざまです。
まずは一度ハローワークへ出向いて相談してみてはいかがでしょうか?
退職する前でも職業訓練などの相談はできますし、ホームページに載っていない講座の情報が得られるかもしれませんよ。
失業保険です
就職し再就職手当も貰いましたが、2ヶ月で解雇となりました
再就職手当を貰った時点で残日数が60日とあります

この場合、”会社に応募5回以上で給付日数の延長”は適用されますか?
又、何日ですか?
同じ体験をした者です。

(外資系に再就職して1ケ月後に再就職手当を支給されましたが、その2週間後に戦力外と言われ、試用期間で終了=解雇されました。)

「会社に応募5回以上で給付⽇数の延 ⻑」なんて話しはありませんでしたが。

これが適用されるのは、稀だと思います。

そんなことより、残⽇数が60⽇が終了する前に再就職を目指すべきでは。

私は、アンマッチ再就職をしてしまい、2社続けて試用期間で終了、2社目は残25日で焦りましたが、残り5日で3回目の再就職できました。

再就職がうまくいかず2社続けて試用期間解雇、結局1年間再就職活動して感じたことは、冬より夏のほうが求人が多い。

ご健闘お祈りします。
基本給18万で解雇になった場合
翌月からもらえる失業保険はいくらになるのでしょうか?

・基本給18万
・家賃手当5000円

合計185000円のうちから、社会保険・年金等が差し引かれ、
毎月15万ちょっとが手取りとして受け取っていた額です。
失業給付金の受給資格を満たしていると仮定して、おおよそですが基本給の65%~70%程度の失業給付かと思われます。
私は農業し合間に日雇いに出ていましたが30歳で現在の会社に正社員として入社30年勤めましたが今年12月で60歳定年になり失業します。

失業保険を受けようと思いますが、6ヶ月180日と言う人と4ヶ月120日という人がいますが 私は何日間受ける資格がありますか?。
他人様に聞いても納得出来ないと思います。ハローワークの態度のデカイ公務員の方に、聞いた方が良いですが、申し遅れましたが、その待合のフロアーで長い時間待った後と云う事を申しそえます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN