失業保険について。
10月15日に最初の受給資格認定日があり、1週間後22日ごろには失業保険が振り込まれると職安の人から聞きました。
しかし、有り難いことに職安から紹介を受けた会社から昨
日、内定を貰いました。
入社日は現在未定ですが15日以降の入社を
希望してその通りになった場合、失業保険は貰えるのですか?
正直、内定は大変嬉しいのですが金欠で厳しいので目先の失業保険が欲しいところです。
10月15日に最初の受給資格認定日があり、1週間後22日ごろには失業保険が振り込まれると職安の人から聞きました。
しかし、有り難いことに職安から紹介を受けた会社から昨
日、内定を貰いました。
入社日は現在未定ですが15日以降の入社を
希望してその通りになった場合、失業保険は貰えるのですか?
正直、内定は大変嬉しいのですが金欠で厳しいので目先の失業保険が欲しいところです。
【質問者さんの退職理由が会社都合だった場合】
ほぼ確実に、入社日前日までのお手当が保障されると同時に、「再就職手当」というお祝い金の対象にもなると申し上げます。
「入社日」は10月15日より前であってもよく、その場合は本来の認定日でなく入社日直前の平日に、「受給のしおり」に挟みこまれている採用証明書を全部埋めたものをハローワークに提出することで、すべての手続きが進んでいきます。
【質問者さんの退職理由が自己都合だった場合】
最初の手続きから7日に加え、「3か月の給付制限期間」という期間を経て、この10月15日に初回認定日が来ます。実際の退職日は7月頃だったわけで。
きょうが9月の末日であることからすれば、入社日がいつになろうと、その前日までのお手当は保障され、また「再就職手当」がいただける条件にも当てはまっているに違いないですが、正確なところはハローワークへ入社日直前の平日に出向いて確認するほかないです。
…早い話、どちらの場合も入社日を早めたからといって「お手当が出なくなる」ことにはならないと思われますので、入社日は1日でも早めて給料の元を作る状況が一番好ましいです、失業のお手当は1日あたりの額が知れていますので。
そのうえで、入社日前日までのお手当がいただけることをラッキーと思われることです。なお認定日を15日よりも繰り上げれば繰り上げた日数分、本来の予定である22日より振込み日も繰り上がります。いいことずくめじゃないですか…
…新しい職場でのご健闘を★
ほぼ確実に、入社日前日までのお手当が保障されると同時に、「再就職手当」というお祝い金の対象にもなると申し上げます。
「入社日」は10月15日より前であってもよく、その場合は本来の認定日でなく入社日直前の平日に、「受給のしおり」に挟みこまれている採用証明書を全部埋めたものをハローワークに提出することで、すべての手続きが進んでいきます。
【質問者さんの退職理由が自己都合だった場合】
最初の手続きから7日に加え、「3か月の給付制限期間」という期間を経て、この10月15日に初回認定日が来ます。実際の退職日は7月頃だったわけで。
きょうが9月の末日であることからすれば、入社日がいつになろうと、その前日までのお手当は保障され、また「再就職手当」がいただける条件にも当てはまっているに違いないですが、正確なところはハローワークへ入社日直前の平日に出向いて確認するほかないです。
…早い話、どちらの場合も入社日を早めたからといって「お手当が出なくなる」ことにはならないと思われますので、入社日は1日でも早めて給料の元を作る状況が一番好ましいです、失業のお手当は1日あたりの額が知れていますので。
そのうえで、入社日前日までのお手当がいただけることをラッキーと思われることです。なお認定日を15日よりも繰り上げれば繰り上げた日数分、本来の予定である22日より振込み日も繰り上がります。いいことずくめじゃないですか…
…新しい職場でのご健闘を★
失業保険について。
8月から入社し、来月で5ヶ月目ですが(本当はもっと前から働いていたが、雇用契約が結ばれていなかった。)、会社でのトラブルが続き、来月いっぱいで(半ばで)会社を退職することになりました。失業保険をある程度しっかりと貰うためにどうすれば良いでしょうか。
6ヶ月目まで働くってのはなしでお願い致します。
ちなみに、以下給与内訳です。
営業手当 0円
交通費 0円
各種手当 0円
住宅手当 0円
給与 15万円
所得税 ?2850円
雇用保険 ?1050円
総支払額 約14万6千100円
また、貰えるとして、いくらぐらい貰えますか?
8月から入社し、来月で5ヶ月目ですが(本当はもっと前から働いていたが、雇用契約が結ばれていなかった。)、会社でのトラブルが続き、来月いっぱいで(半ばで)会社を退職することになりました。失業保険をある程度しっかりと貰うためにどうすれば良いでしょうか。
6ヶ月目まで働くってのはなしでお願い致します。
ちなみに、以下給与内訳です。
営業手当 0円
交通費 0円
各種手当 0円
住宅手当 0円
給与 15万円
所得税 ?2850円
雇用保険 ?1050円
総支払額 約14万6千100円
また、貰えるとして、いくらぐらい貰えますか?
まず、退職理由は自己都合でしょうか?
その場合だと12ヶ月加入していないともらえません。
しかし、文章を見ると会社都合のようなので、その場合は6ヶ月加入していないともらえません。
雇用契約したのが5ヶ月前ということなので、結論としては失業保険はもらえません。
また金額ですが、金額の出し方は知りません。
私の感覚ですが、大して貰えないです。やはり働いていた方が何かと良いです…
次の仕事までのしのぎという感じです。
(支給されると仮定して)1日あたり2~3千円あたりではないかなと思います。←年齢やそれぞれの条件で変わります。
その場合だと12ヶ月加入していないともらえません。
しかし、文章を見ると会社都合のようなので、その場合は6ヶ月加入していないともらえません。
雇用契約したのが5ヶ月前ということなので、結論としては失業保険はもらえません。
また金額ですが、金額の出し方は知りません。
私の感覚ですが、大して貰えないです。やはり働いていた方が何かと良いです…
次の仕事までのしのぎという感じです。
(支給されると仮定して)1日あたり2~3千円あたりではないかなと思います。←年齢やそれぞれの条件で変わります。
先日、結納を済ませ来年の春先に結婚予定の者です。現在、彼と同棲し失業保険給付中です。
私が仕事を辞めたのは彼が毎朝早くから夜遅くまで仕事で①彼を支えたいと思った事②1人暮らしの彼の部屋を新居にするので掃除~部屋割り、模様替えをする③結婚式の進行全て④家事全般を勤めながらでは難しいと思いました。(仕事のスキルアップも見込めなかったのも1つです)
彼が『失業保険もらいながらでも働くのが普通だろ。何で何もしないのか。家にいて暇じゃないのか』と言われ
私は『失業保険を貰うか、お祝い金を貰らって働くか相談した。好きにしろと言ったので貰ってるが働いたら罰金で働けない』と答えたら考え方が甘いと散々、言ってきます。
大変長くなりましたが
知恵をかして頂きたい事は
そんな彼は『結婚しても正社員で仕事するのが当たり前』と、そんな感じです。
しかし私は『もちろん彼、家族を大切にしたいので時間の融通が効くパートで勤めたい』で毎回、大喧嘩なります。
普段は本当に仲良しなのに育った環境が違うせいなのは解っていても人が変わったように、この先2人で一生やっていけるのか不安になる位、大喧嘩です。
彼は『そうやって、他の奥さんも頑張って働いて家事もこなしてる。まだ子供もいない若くて働ける時に働かないで、どうする?』と毎日、働く彼の話す事も理解できるが支えていきたい事は変わりないと話すと『俺を理由に働けないとか止めてくれ』まで言われます。
仕事を探しても『結婚予定なら難しいです…』と電話で面接も拒否される始末です(断られるの当たり前なんですが…)
譲り合う事も解ってますが彼は『根本的に違うから無理』と投げ出して正直、分かり合おうと話を進めるのにも疲れました。
どなたかアドバイス宜しくお願い致します
私が仕事を辞めたのは彼が毎朝早くから夜遅くまで仕事で①彼を支えたいと思った事②1人暮らしの彼の部屋を新居にするので掃除~部屋割り、模様替えをする③結婚式の進行全て④家事全般を勤めながらでは難しいと思いました。(仕事のスキルアップも見込めなかったのも1つです)
彼が『失業保険もらいながらでも働くのが普通だろ。何で何もしないのか。家にいて暇じゃないのか』と言われ
私は『失業保険を貰うか、お祝い金を貰らって働くか相談した。好きにしろと言ったので貰ってるが働いたら罰金で働けない』と答えたら考え方が甘いと散々、言ってきます。
大変長くなりましたが
知恵をかして頂きたい事は
そんな彼は『結婚しても正社員で仕事するのが当たり前』と、そんな感じです。
しかし私は『もちろん彼、家族を大切にしたいので時間の融通が効くパートで勤めたい』で毎回、大喧嘩なります。
普段は本当に仲良しなのに育った環境が違うせいなのは解っていても人が変わったように、この先2人で一生やっていけるのか不安になる位、大喧嘩です。
彼は『そうやって、他の奥さんも頑張って働いて家事もこなしてる。まだ子供もいない若くて働ける時に働かないで、どうする?』と毎日、働く彼の話す事も理解できるが支えていきたい事は変わりないと話すと『俺を理由に働けないとか止めてくれ』まで言われます。
仕事を探しても『結婚予定なら難しいです…』と電話で面接も拒否される始末です(断られるの当たり前なんですが…)
譲り合う事も解ってますが彼は『根本的に違うから無理』と投げ出して正直、分かり合おうと話を進めるのにも疲れました。
どなたかアドバイス宜しくお願い致します
はじめして。こんにちは(゚▽゚)/
私は仕事を辞めて彼と新居で同棲を始めました。(結婚式の半年前に)
失業保険はもらっていましたけど仕事はしていませんでした。
理由は①その土地に慣れる事②家事もしたことなかったので慣れる為に③結婚式の準備
私の旦那も仕事が忙しかったので準備は私がしました。決める事だけ仕事から帰ってからして、休みの日はほぼ打合せでした(>_<)
最後の方はそれでも準備で忙しくって…大変でした。
無理に私は働かなくていいと思います。旦那の理解もありましたが…
結婚式も終わって失業保険も終わったので現在仕事探し中です。
準備頑張って下さいね!!
私は仕事を辞めて彼と新居で同棲を始めました。(結婚式の半年前に)
失業保険はもらっていましたけど仕事はしていませんでした。
理由は①その土地に慣れる事②家事もしたことなかったので慣れる為に③結婚式の準備
私の旦那も仕事が忙しかったので準備は私がしました。決める事だけ仕事から帰ってからして、休みの日はほぼ打合せでした(>_<)
最後の方はそれでも準備で忙しくって…大変でした。
無理に私は働かなくていいと思います。旦那の理解もありましたが…
結婚式も終わって失業保険も終わったので現在仕事探し中です。
準備頑張って下さいね!!
失業保険について質問です!自己都合でやめた場合失業保険が貰えるのは三ヶ月後なのはわかりました。その三ヶ月は辞表を出した日から三ヶ月ですか?
それともハローワークに書類だした日から三ヶ月ですか?初めての退職で全然無知なのですいません!
それともハローワークに書類だした日から三ヶ月ですか?初めての退職で全然無知なのですいません!
ハローワークに書類を出してからだいたい3ヶ月です。
ですが、3ヶ月間は給付制限でそのあとの認定日の段階では数日分しか貰えません。
次の認定日からは28日分ずつ貰えます。
なのでまとまった金額貰えるのは4ヶ月目からと考えて置いた方がよいかもしれません。
ですが、3ヶ月間は給付制限でそのあとの認定日の段階では数日分しか貰えません。
次の認定日からは28日分ずつ貰えます。
なのでまとまった金額貰えるのは4ヶ月目からと考えて置いた方がよいかもしれません。
関連する情報